自分で言うのはなんですが、常に人に恵まれていると感じています。
それは、高校・大学・大学院・社会人という様々なステージで良き師・良き友人に出会うことができたからです。実際、周囲の人にも君は本当に恵まれているとよく言われます。実際、僕もそう思っています。
もちろん、運の要素も大きいでしょう。
しかし、ここまで偶然が重なると、何らかの理由もあるのでは?と最近考えるようになりました。というわけで、今回は周りの人に恵まれる人の特徴について考えてみました。
感謝の言葉を伝えられる
私が一緒に仕事をする上で気を付けているのは感謝を口で伝えることです。こちらから感謝を伝えれば、仕事相手も感謝を伝えてくれます。そうすれば、お互いに良い気持ちで仕事を終えることができ、仕事相手に恵まれたなと感じます。
また、感謝の言葉を伝えられると「ちゃんと見てくれているんだ」という気持ちになります。そうすると、「周りの人に恵まれているなぁ」と感じます。特に、人に見せていなかった部分の仕事に対して感謝されると喜びが倍増します。
以上のことから分かるように、感謝を口で伝えることで、相手からも感謝の言葉を貰うことが出来ます。そして、そのような感謝の言葉を貰うと「人に恵まれているなぁ」と感じるようになります。
ポジティブ思考
一つ目は「ポジティブ思考」が挙げられます。
簡単に言うと、「なんとかなるだろう」というプラス思考の持ち主ということですね。
類は友を呼ぶということわざにもあるように、プラス思考の人の周りにはプラス思考の人が集まりますし、マイナス思考の人の周りにはマイナス思考の人が集まります。
例えば、自分が困難な状況に陥ってしまったとします。先ほどの「類は友を呼ぶ」により、自分がプラス思考ならば、周囲の人もプラス思考になるわけですね。
そうすると、周囲の人のポジティブ思考によって励ましてもらえる状況になります。そういった周囲の助けもあって、困難を克服すると「人に恵まれている」と感じるようになります。
大学時代、修士論文や学会発表資料の準備をしている際に、同学年の人達でその苦しみを分かち合い、「なんとかなるだろう」とお互いを支えあいました。たとえそれが気休めでしかなくても、精神的にはかなり助かったことを覚えています。
そういったことを今振り返ると、やっぱり人に恵まれていたんだなと感じました。そして、その根底にはポジティブな考え方があったことに気が付きました。
素直な性格
また、「素直な性格」も重要です。
素直な性格であることは大きく分けて二つのメリットがあります。一つ目は人の優れた点をスムーズに吸収できる点です。もう一つは、人の協力を得られやすい点です。
そりゃ、素直に話を聞く人のほうが、協力してあげようかな?って思いますもんね。
よく人によって態度を変えるなんてけしからんと考える人もいますが、人によって対応を変えるほうが普通です。プライベートはもちろんのこと、仕事でもその傾向にあります。
よく企業研修でも「人に協力してもらえるような環境づくりをしましょう!」と指導されます。
私は学生時代に塾講師をしていましたが、その時に協力してもらえる環境づくりの重要性を痛感しました。
もちろん、仕事なのでしっかり指導するのは、当たり前のことです。それでも、人である以上生徒によって、指導のモチベーションには違いが生まれます。やっぱり、あれこれ文句や言い訳を言わず、教えたことを素直に受け取ってくれる人のほうが教え甲斐があります。
これらのことから分かるように、素直な性格の人は周囲からの協力を得ることができるというわけです。それが、結果として周りに恵まれる人につながります。
嫌いな人をさりげなく遠ざける
当然のことですが、どんな人にでも人の好き嫌いがあります。
それにもかかわらず、八方美人でいると、良い人だけでなく嫌いな人まで引き寄せてしまいます。その結果、周りに恵まれたり、恵まれなかったりと感じるわけです。
一方で、さりげなく嫌いな人を遠ざけられたらどうでしょうか?
そうすると、自分の周りに嫌いな人が近寄らなくなります。
その結果、好きな人に周りを囲まれることになります。ここで重要なのは、嫌いな人に嫌われることではなく、嫌いな人と良い感じに距離感を取ることです。そのために重要なのが、さりげなさです。
僕も苦手なバイト先の上司がいましたが、さりげなく遠ざけていました。とはいえ、嫌われていたわけではありません。仕事に支障の出ない程度には良好な人間関係を維持していました。
しかし、プライベートな付き合いは殆どありませんでした。その結果、好きな人とはプライベートでも仲良くしつつ、充実したバイト生活を送ることができました。
このように、苦手な人をさり気なく遠ざけることが、周りに恵まれることにつながるわけです。
まとめ
確かに、周りの人に恵まれるか否かは運に左右されます。
しかし、周りの人に恵まれてきた経験して、それだけではないと考えるようになりました。他にも何らかの理由があるはずです。
というわけで今回は周りの人に恵まれる人の特徴について考えてみました。それらのまとめを次に示します。
- 感謝の言葉を伝えられる
感謝の言葉を口で伝えることで、相手から感謝の言葉を貰うことが出来ます。そして、そのような感謝の言葉を貰うと「人に恵まれているなぁ」と感じるようになります。これにより、お互いに良好な関係を築くことが出来ます。 - ポジティブな思考
「類は友を呼ぶ」と言われるように、同じ考え方の人は同じ考え方の人で集まる傾向にあります。そのため、楽観的な人は楽観的な人に囲まれると考えられます。
そうすると、精神的にしんどい時にポジティブな人に支えてもらえるわけです。それが結果として、周りの人に恵まれるにつながります。 - 素直な性格
素直な性格だと人からの協力が得やすくなります。それゆえに、周囲から多大な協力を得ることができ、周りに恵まれます。漫画のキャラで言うと鬼滅の刃の「炭次郎」のイメージになります。 - 嫌いな人をさりげなく遠ざける
八方美人でいると、好きな人も嫌いな人も引き寄せることになります。そうすると、人に恵まれたり、人に恵まれなかったりします。一方で、嫌いな人をさりげなく遠ざけられると、周囲に好きな人の割合が増えるので、人に恵まれやすくなります。
最近のコメント