コロナウイルスの感染拡大もあって、最近「散歩」が注目されるようになりました。散歩はダイエットやメンタルケアなど多くの効果を得ることができます。
僕の体感的にも散歩のメリットを感じています。頭の回転が速くなったり、メンタル状況が改善されたりとかね。
というわけで、今回は「散歩することのメリット・効果10選」をご紹介したいと思います。
頭の回転が良くなる
歩くと血液の循環が良くなります。循環が良くなれば、より多くの血液が脳に届き、脳が活性化します。この効果は皆さんも体感的に感じていらっしゃるのではないでしょうか?
僕も頭が回らない時には散歩するようにしています。それだけで、新しい発想が生まれることがありますからね。また、散歩はいつでも・どこでもできるのも良いところです。
筑波大学と中央大学の共同研究においても、10分程度の低強度運動によって脳の認知機能が高まることが報告されています。興味のある方はぜひ読んでみてください。一般人にも分かりやすいように、書いてくれていますよ!
抗うつ効果がある
運動には抗うつ作用があります。確かに、精神的に落ち込んでいる時に運動すると、精神的に楽になりますもんね。僕もメンタルの調子が良くないと感じるときは積極的に歩くようにしています。
皆さんもそのような経験はあるのではないでしょうか?
この点について、抑うつ改善に及ぼす運動の効果という総説論文においても説明されています。
先行研究を概観すると,運動が抑うつ改善に有効であることに一定の合意が得られつつある。海外では質の高い介入研究の実施と,そのエビデンスに基づいたガイドラインも提示されている。運動の種類としては有酸素運動が効果的であり,高齢者には筋力トレーニングも有効とされている。
引用:抑うつ改善に及ぼす運動の効果(抄録)
以上のことから分かるように、運動が抑うつ状態の改善に寄与することは事実と言えるでしょう。
睡眠の質が上がる
歩くと睡眠の質が向上します。確かに仕事で沢山歩いたり、アウトレットモールを一日中歩きまわった日はよく眠れますもんね。こちらについても、感覚的にお分かりいただけるのではないでしょうか?
このような徒歩と睡眠の関係について、海外での研究調査にて報告されています。
アリシア・サリバン・ビソンに言わせれば、睡眠の質を上げるのにそれほど多くの活動量は必要ない。59人の歩数は平均して1日7000歩。距離にして5キロ弱といったところだった。
ダイエットにつながる
散歩は軽い有酸素運動になるので、ダイエットにもつながります。
ランニングやHIITなど負荷の高いトレーニングと比較するとウォーキングは負荷が小さいので、短期的に効果を得ることは難しいと言えます。しかし、継続のしやすさという観点から考えれば、ウォーキングは最高です。
ダイエットの難点は減量してからの体重維持ですが、ウォーキングが習慣化されていれば、その心配もなくなることでしょう。
とはいえ、ダイエットで重要なのは食事と運動のバランスです。運動量が増えた分、食事量が増えれば体重は変化しません。そういう時には、マクロ栄養素計算をしてみると良いでしょう。
ごはんが美味しくなる
散歩などの軽い有酸素運動をすると、エネルギーが消費されて空腹になります。空腹は最高のスパイスともいわれるように、あらゆるご飯を美味しくしてくれます。
確かに、軽い運動後のご飯っておいしいですもんね。僕も部活後のご飯はいつもより美味しかったことを覚えています。それは皆さんも体感しているものではないでしょうか?
まぁ、その分食べすぎてしまう危険性もあるので、気を付けないといけないんですけどね…笑
足の筋肉と骨が鍛えられる
足の健康は重要です。その理由は、全身の健康に直結するからです。確かに、足が痛かったり、思うように動かない場合、外出する気がなくなりますもんね。そうすると、脳の活動量まで衰えてしまいます。
そんな大切な足の健康に関係するのが足の筋肉と骨です。そりゃ、筋肉と骨がしっかりしていないと自由に歩くことができませんからね。ではどうすればよいのでしょうか?
答えは簡単です。散歩をするのです。そうすれば、歩くために必要な筋肉や骨の強度を維持することができます。
健康長寿ネットにはウォーキングで予防・改善できる可能性のある病気・病態がまとめられているので、興味のある方は読んでみても良いかもしれません。
コミュニケーションが取れる
友人と一緒に散歩をすれば、コミュニケーションを取りながら運動することができます。つまり、楽しみながら運動ができるわけです。これは、ほかの身近な運動には見当たらない利点です。
また、友人と一緒にウォーキングをすれば、継続可能性も高まります。ですから、近所の友人と散歩することは個人的にかなりおすすめですよ。
防犯上の役に立つ
散歩は自分のためだけでなく、地域のためにもなります。散歩することで地域の目になり、犯罪を抑止することに繋がりますからね。不審者からすれば、人がそこら辺にいるだけで恐怖心を覚えるでしょう。
また、可能であればACジャパンが推奨する平日午後3~4時の外出がおすすめです。子供たちの下校時間と重なりますからね。
新たな発見ができる
散歩をすると普段通らない道も歩くようになるので、新たな発見をすることができます。
僕は散歩を通して、綺麗な桜が観られる場所、美しい棚田などを見つけることができました。


このように、散歩をしてみると自分が慣れ親しんだ土地でも知らない良い場所を発見することができますよ。他にも街並みの変化に気づいて、感傷に浸ることもできます。
お金がかからない
大抵、趣味を始めるとお金がかかります。しかし、散歩は全くと言ってよいほどお金がかかりません。
靴はいつもの靴で問題ありませんし、飲み物だって持参すれば飲料代も必要ありませんからね。
つまり、コストパフォーマンスは無限大と考えることができるわけです笑
ですから、趣味に使えるお金がないという方にも散歩はおすすめできます。
最後に…
以上に挙げたように、散歩には多くのメリット・効果があります。
ですから、みなさまも散歩を趣味にしてみてはいかがでしょうか?
お金をかけずに、体を鍛えながら、日々のストレスを発散し、心身ともリラックスすることができますよ!
最近のコメント