【就活は運】会社への内定から配属までほとんど運だらけという話

就活って実力?それとも運?果たしてどちらの比重が大きいのでしょうか?

人並みに就活を行い、内定・配属通知を受け取った私の結論は「」です。

なぜなら、自分の影響力の外で決定される事柄が多いからです。

もちろん、「実力」を無視するわけではありません。しかし、学歴フィルターなど足切り的の要素が強いことは否めません。

というわけで、今回は内定から配属まで就職活動が運だらけであることを解説します。

就活と運(~内定まで)

景気と就活難易度

就活の難易度は景気に非常に左右されます。

景気が悪い時には就職の難易度が跳ね上がります。特に、1993~2005年の間はバブル崩壊の影響をもろに受けて、就職氷河期と呼ばれています。

文部科学省「学校基本調査」が発表している大卒の就職率の推移を見れば、それは一目瞭然です。

もちろん、就職氷河期(1993~2005)に就活した方々に落ち度はありません。

にも拘わらず、不況の影響をもろに受けることになりました。

このように、実力以外の部分にも就活の難易度は左右されるのです。

最近では「団塊の世代の定年退職」や「少子化」の影響により、就職活動の環境はバブル期並みに良化しています。

私もこの時期に就職活動をしましたが、難なく複数の内定を得られました。

もちろん、周りの人も複数の内定を得ていました。中には、それほど優秀ではない人が一流企業に内定をゲットするなんてこともありました。

このように、実力とは関係のない部分で就活難易度は変化するのです。

つまりは、ということになります。

だから、時の運を受け入れた上で就職活動をするしかないのです。

面接官との相性

面接官との相性が合否の決定に結び付くことも良くあります。

例えば、面接官がサッカーファンで、サッカー部に所属していたA君と野球部に所属していたB君の面接を受け持ったとしましょう。

もし、A君とB君の実力が同じである場合、面接官はどちらを採用するでしょうか?

十中八九A君を採用しますよね?

もしかしたら、A君の実力がB君より劣っていても採用されるかもしれません。

面接官も人間であり、容姿、話し方、趣味等の好みに無意識に左右されるのです。結果、受験者の実力を見誤ることもあります。

実際、採用権者と同じ部活をしている学生が多く入社するなんてこともあるほどです。

もちろん、面接官の好みを事前把握するなんて不可能なので、結局はになります。

企業のニーズ

当たり前のことなのに忘れがちなのが「企業のニーズ」です。

年によって欲する人材も変わります。(この傾向は理系学生のほうが強い)

「前年度は機械系の学生を取り過ぎたので、今年度は電気・情報系の学生を積極的に採用します。」という企業もあれば、その逆の企業もあります。

もちろん、もっと細かい区別をしている企業も存在します。しかし、そのことを採用ページで告知する企業はありません。多くの学生に来てもらったほうが人事の実績になりますからね。

というように、企業には表立ってないニーズが存在します。

そのニーズを面接段階で知るのは不可能です。

つまり、就活生のコントロール外というわけです。そのため、結局はになります。

就活と運(配属)

仮に自分の望む企業に入社できたとしても、自分が望む部署に配属されるとは限りません。

悲しいことに、企業という組織に所属する以上、個人の意思が100%反映されることはありません。

ですから、関東勤務を希望していても九州勤務を言い渡されることもありますし、営業職を希望していても経理職に配属されることもあります。

場合によっては、一年目から関係会社に出向なんてこともあります。勤務時間は関係会社に準ずるので、想定していた就労条件よりも年間休日日数や勤務時間の面で待遇が悪いケースさえあります。

いわゆる配属ガチャです。

仮に、その未来が見えていたとしたら、その会社に入社を決定するのでしょうか?

おそらく、大半の人は他の企業に入社することを希望するでしょう。

つまり、希望する会社に入社が叶っても、就活に成功したとは言えません。

このように、配属もというわけですね。

就活と運(入社後)

入社した後のキャリアも時の運に左右されます。

会社の業績が悪くなり、給料が減ったり、仕事内容が大きく変わることもあります。コロナ禍における航空会社もその例の一つですね。

もちろん、自分が望んでいたキャリアとは程遠い道に進まされることもあります。私の同期の中にも、「こんなはずじゃなかった…」と嘆く人は多くいます。

このように、運よく意中の会社に内定し、狙いの部署に配属された場合でも、その先のキャリアにて大きな違和感を抱える人は少なくありません。

ただ、近年は転職市場も大きくなっているので、一社を勤め上げなくても良くなっているのは幸運と言えるかもしれません。

運であることを前提にした就活方法

就活では自分のコントロール外にあることが多くあります。

そういった状況で、第一志望の会社を定めることは本当に正しいのでしょうか?

もし入れたとしても、自分の希望する部署に配属されないかもしれません。

そういった状況に陥った時に、メンタルコントロールを出来るでしょうか?

正直、結構難しいです。実際、希望と異なる部署に配属された方は非常に落ち込んでいました。

では、どうすればよいのでしょうか?

少し寂しい言い方になってしまいますが、就職先に期待をしなければ良いです。

期待しなければ、失望することもありませんからね。会社に期待するよりも、自分の力で運命を切り開くという意識が大切かもしれません。

ここまでで紹介したいように、就活は運です。しかし、運のみによって全ては決まりません。

実力や努力が評価される仕組みもあるのです。

だから、出来ることをすべてやって、あとは天に任せればいいのです。

天に任せた時点で、ただの傍観者になれば、メンタルがやられることもありません。

以上のことから、就活の鉄則は、「人事を尽くして天命を待つ」といえます。

この鉄則を遵守していれば、「就活うつ」にならず、自分の実力を最大限に発揮できます。

まとめ

  • なぜ、就活はなのか?
    自分がコントロールできない部分によって、内定及び配属先が決定される場合が多いから。その具体例としては、「景気動向」・「面接官との相性」・「企業のニーズ」等が挙げられます。
  • であることを前提にどうやって就活するの?
    一言で言うと、「人事を尽くして天命を待つ」。自分のコントロールできる範囲に全力を注いで、コントロール外の部分は天(運)に任せることです。そうすれば、メンタルを上手く管理しつつ、就活を進められますよ。