曽爾高原は、ススキに一面を覆われた美しい高原です。そんなススキの聖地に先日行ってまいりました。というわけで、今回は曽爾高原への行き方とおすすめの時期・時間帯についてご紹介したいと思います。
曽爾高原とは
曽爾高原とは、奈良県の曽爾村(三重県との県境辺り)にあるススキが群生する高原です。関西圏ではかなり有名なススキの名所となっています。また、周りが山に囲まれているので、天体観測のスポットとしても有名です。
高原と言うだけあって、高低差は結構あります。それでも、道はしっかり整備されているので、ちょっとしたハイキング感覚で楽しむことができます。頂上からの景色も素晴らしいので、是非とも登ってみてくださいね。もちろん、運動靴で。
中にはヒールで登っている人もいましたが、めちゃくちゃ危なっかしかったです。このような自然の場所に行くときは一番動きやすい運動靴を履きましょうね。

曽爾高原へのアクセスと駐車料金
アクセス
曽爾高原へのアクセス方法は実質車のみになっています。一応、シーズン中(10/1~11/30)は名張駅からバスも出ていますが、日祝でも2本/日程度です。しかも、一番ススキが美しくなる夕方の前に終バスが来てしまいます。そのため、バスによるアクセスはあまりお勧めできません。
というわけで、ここでは車によるアクセスについて説明したいと思います。
関西圏(大阪・京都・神戸・奈良方面)からのアクセスの場合は、名阪国道(国道25号線)→針I.C→国道369号線です。中京圏(愛知・三重)からのアクセスの場合は、東名阪→亀山I.C→名阪国道(国道25号線)→上野I.C→国道368号線→県道81号線です。
スマホのマップの場合かなり狭い道をルートに示すこともあるので、その点は注意しましょう。
駐車料金
駐車料金は普通車で800円、バイクで200円となっています。一見値段が高いように見えますが、曽爾高原自体には入場料金がありません。そう考えると、割と妥当な金額と言えるのではないでしょうか?また、人数が増えても料金が変わらないとも捉えることができます。家族連れの方にはオトクと言えるかもしれませんね。
おすすめの時期・天候・時間帯
おすすめの時期
おすすめの時期はもちろん中秋(10月初旬)から晩秋(11月下旬)です。
本当に良い時期を狙い撃ちしたい場合は、曽爾高原に設置されているライブカメラをご覧になると良いですよ。もし、このブログを夜見ていてライブカメラが真っ暗で何も分からないよ~って方は、twitterやyahoo!のリアルタイム検索で「曽爾高原」と調べてみましょう。そうすれば、直近の曽爾高原の写真を見ることが出来ます。
おすすめの天候
天候はもちろん晴れがベストです。僕は晴れ時々曇りの時に曽爾高原に行きましたが、晴れている時と曇っている時でススキの見え方が全く異なりました。ですので、晴れの時に行くようにしましょう。個人的には曇りの日はおすすめしません。
おすすめの時間帯
先ほど書いたように、曽爾高原はススキの名所であり、天体観測のスポットでもあります。そして、曽爾高原は西向きの斜面です。そのため、夕方~夜の時間帯(15時~19時)がおススメです。ちなみに、曽爾高原の麓には曽爾高原温泉があります。この温泉の営業時間が通常時(4/1~11/30)は夜8時、冬期は夜7時半です。温泉で冷えた体を温めたい方は7時ごろを目安に下山しても良いかもしれません。
おすすめの近隣施設
曽爾高原温泉
曽爾高原温泉は曽爾高原の麓にある温泉です。曽爾高原からは車で8分ほどの距離にあります。帰り道にある温泉ですので、寄ってみてはいかがでしょうか?ハイキングでの汗を流すにも、冷えた体を温めるにもおすすめですよ。
ちなみに、泉質は所謂美人の湯(肌がしっとりする弱アルカリ性の温泉)です。天然温泉シールラリーが開催する「湯めぐり番付」では毎年上位に名前を連ねており、2017年~2018年シリーズでは全応募202温泉の中の泉質ランキングで一位をとりました。とまぁ、実力も折り紙付き。曽爾高原温泉に行ったら是非ともセットで行っておきたいですね!
まとめ
- アクセス方法は?
曽爾高原へのアクセス方法は実質車またはバイクのみです。駐車料金は車:800円,バイク:200円となっています。 - おすすめ時期は?
10月初旬から11月下旬です。ススキの状態を確認したい方はライブカメラ・twitter・yahoo!のリアルタイム検索で調べてみましょう。 - おすすめの天候は?
もちろん晴れです。あくまで個人的な意見ですが、晴れの予報でなければ日を改めます。それほど、晴れの時とそれ以外の時の映え具合は違います。 - おすすめの時間帯は?
夕方~夜(15時~19時)がおすすめです。その理由は二つあります。一つは、曽爾高原が西斜面に位置していて、夕日とススキの相性が抜群だから。もう一つは、夜になると星が見られるからです。(曽爾高原は天体観測のスポットとしても有名) - おすすめの近隣施設は?
曽爾高原温泉です。泉質も非常良く(天然温泉シールラリーにおいて泉質ランキング一位)、曽爾高原から車で8分の距離にあり、帰り道に位置するため遠回りする必要もありません。ハイキングでの汗を流すも良し、冷えた体を温めるも良し、一度体を温泉ですっきりさせてから帰路については如何でしょうか?
最近のコメント