MENU

カテゴリ

  • エクササイズ 47
    • スノーボード 21
    • トレーニング 11
    • 筋トレ飯 15
  • スタディ 36
  • ライフハック 135
    • おすすめグッズ 19
    • インターネット・PC 29
    • グルメ 24
    • トラベル 18
    • ナレッジ 12
    • ハウツー 19
    • 仕事 10
    • 信長の野望 4
  • 自己啓発 135
  • 雑記 39

固定ページ

  • プライバシーポリシー
  • 問い合わせ

てつたま

時にはゆるーく時には真面目に哲学します。

  • 自己啓発
  • ライフハック
    • おすすめグッズ
    • インターネット・PC
    • グルメ
    • ハウツー
    • トラベル
    • ナレッジ
    • 信長の野望
  • エクササイズ
    • スノーボード
    • トレーニング
    • 筋トレ飯
  • スタディ
  • 問い合わせ
  • プライバシーポリシー
自己啓発

「利他主義」と「利己主義」の意味と違い、そこから見える本質を考える

2021年7月11日

一般的に、利己主義は悪、利他主義は善と考えられています。 個人より集団を重んじる日本はこの傾向が強いです。 しかし、利己主義は本当に悪なのでしょうか? 利他主義は本当に優れているのでしょうか? というわけで、今回は利他主…

自己啓発

「継続は力なり」の本当の意味と用例を解説!類語や独自の解釈についても説明するよ

2020年6月3日

「継続は力なり」の意味は、「継続すれば力になる」という意味だと思ってませんか?実は、この言葉には隠された意味もあるのです。   「継続は力なり」の一般的な意味と用例 「継続は力なり」とは、 小さなことでも地道に…

自己啓発

世の中の社会人は勉強しない!忙しい社会人が勉強をするための5つの具体策について

2021年9月4日

平成28年度の社会生活基本調査によると、日本の社会人(25歳~59歳)の平均勉強時間は7分から13分程度となっています。一週間での勉強量に換算すると、1時間ほどとなります。 このようにみると、「日本の社会人がいかに勉強し…

スタディ

【家勉最強】家で勉強できない4つの理由と9つの対策について塾講師歴6年の僕が紹介するよ

2020年4月8日

コロナウイルスの感染拡大により、学生は塾や学校で勉強できない状況に追いやられています。そのため、「家での勉強」が重要視されるようになりました。 しかし、6年間塾講師を勤めている身としては「え?今更気づいたの?」という感じ…

自己啓発

人を肩書きで判断するな!信頼できる人の見分け方について紹介するよ

2020年6月3日

世の中には、様々な人間がいます。善良な人間も、そうでない人間も。しかし、何よりも重要なのは、あなたにとってどういう人間か?ということでしょう。自分の人生において、有意義な人間関係を築くために、人を肩書きで判断してはいけな…

自己啓発

会話のキャッチボールができない人の特徴と対処方法について説明するよ

2022年2月19日

会話のキャッチボールができない人と話すと疲れます。 自分の投げたボールを受け取ってもらえなかったり、暴投ばかり投げられたら疲れますもんね。 とはいえ、自分が他人に同じことをしている可能性は否定できません。 今回は会話のキ…

ハウツー

忘れ物が多い人必見!忘れ物をしないための4つの対策について紹介するよ

2021年8月10日

私も昔はよく忘れ物をしたものです。しかし、最近は忘れ物をすることもかなり減りました。それは、自分なりに忘れ物をしないように工夫をしたからです。 というわけで、今回は「忘れ物をしないための対策」について説明したいと思います…

インターネット・PC

【トラブル対応】surfacebook2ディスプレイの取り外しができない時の対処法

2022年1月23日

2019年の春に購入したsurface book2が一年にも満たずに文鎮状態になりました。ギリギリ一年以内だったので、無償交換で済んだので良かったですけど、不満たらたらです。 日本のPCってバカにされがちだけど、耐久性と…

  • <
  • 1
  • …
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • …
  • 49
  • >

カテゴリ

最近の投稿

  • 【全てを疑え】マスコミとSNSとの適切な付き合い方について

  • 残業のコスパは本当に悪い?メリット・デメリットから整理する

  • [人を信用できない」は当たり前!だからこそ人間関係が大切という話

  • 【就活】配属ガチャという考えは若者の甘えなのか?現実的に考える

  • コーヒーのドリップバックは何回つかえる?2杯目を美味しく飲む方法について

最近のコメント

  • ダウンロード不要!論文のグラフデータを数値化する技 に Rejekibet より
  • オン眉から感じる言葉のおかしさを前置詞のイメージから解説するよ に 前髪ぱっつん より
  • 【Winshot】4Kユーザー必見!切り出し時に画面が拡大されてしまう問題の解決法 に 通りすがり より
  • 【windows10】パソコンがイヤホンを認識しているのに音が聞こえない時の対処方法を解説するよ に くぉ より
  • ビスマルクの格言「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」は誤解?本当の意味を解説! に neginukinegima より

アーカイブ

  • 2024年11月
  • 2022年12月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月

©Copyright2025 てつたま.All Rights Reserved.