矛盾と逆説の違いについて
言葉は生き物のようなもの 「言葉は生き物だ」なんて台詞はよく耳にするものの、やっぱりそれって違うのでは?なんてことが多々あります。 それは、私が年を取ったからというわけではありません。 幼少期に、よく祖父が口癖のように「…
言葉は生き物のようなもの 「言葉は生き物だ」なんて台詞はよく耳にするものの、やっぱりそれって違うのでは?なんてことが多々あります。 それは、私が年を取ったからというわけではありません。 幼少期に、よく祖父が口癖のように「…
ネット社会の進化は私たちの生活を劇的に便利にしました。それは皆さんが実感していることだと思います。個人的にはこのような社会の変化を肯定的に捉えています。そりゃ、メールよりライン、ガラケーよりスマホのほうが圧倒的に便利です…
こんにちは。女心がわからない選手権3階級制覇現役日本チャンピオンのtetsuです。そんなことはさて置き、最近、ノーベル賞級の発見をしました。「人がなぜくだらないケンカをしてしまうのか?」その原因についてです。 先日も、さ…
古代エジプトの壁画には「最近の若者はけしからん。わしが若いころには…」という文章があったそうな。また、古代ギリシャの哲学者プラトンも「最近の若者は目上の者を敬いもせず…」と嘆いていたそうです。人類…
本にしても、漫画にしても、映画にしても、アニメにしても、メッセージ性・テーマ性があるものはやっぱり面白いし、勉強になりますよね!たとえ、それが大衆的な娯楽であったとしてもね。個人的には、下手な自己啓発本よりも勉強になると…
面倒くさいことって、後回しにしがちですよね?そのことを世間では「先延ばし癖」とも言うそうで…お恥ずかしいことに、僕も先日「先延ばし癖」を発症させ、大変なことになってしまいました。 というのも、ブログ大賞の応募…
日本には「1000万円プレーヤー」という名の称号があるらしい。現在この称号を得ている人間は日本に約4.2%いるそうです。資本主義社会において、お金は豊かさの象徴なわけですから、そりゃブランドにもなるよね?世の中には年収マ…
メンタルの重要性 勝負事において、メンタルとはとても重要なものです。安定したメンタルなくして、コンスタントにパフォーマンスを出すことは極めて難しいでしょう。勝負事の世界に身を置くスポーツ選手が、メンタルトレーナーなる人の…
最近のコメント