面倒くさいとやるべきことを後回しにする「先延ばし癖」の原因と改善法
面倒くさいことって、後回しにしがちですよね?そのことを世間では「先延ばし癖」とも言うそうで…お恥ずかしいことに、僕も先日「先延ばし癖」を発症させ、大変なことになってしまいました。 というのも、ブログ大賞の応募…
面倒くさいことって、後回しにしがちですよね?そのことを世間では「先延ばし癖」とも言うそうで…お恥ずかしいことに、僕も先日「先延ばし癖」を発症させ、大変なことになってしまいました。 というのも、ブログ大賞の応募…
日本には「1000万円プレーヤー」という名の称号があるらしい。現在この称号を得ている人間は日本に約4.2%いるそうです。資本主義社会において、お金は豊かさの象徴なわけですから、そりゃブランドにもなるよね?世の中には年収マ…
論理パズルって良いですよね?面白いし、頭の体操になるし、暇つぶしになるし、どこでもできますし。個人的には、中学・高校教育の時に、授業として扱ってもいいんじゃない?って考えています。頭を使うことの面白さを体感することもでき…
日本の夏と言えば、花火ですよね?しかし、僕は花火が嫌いでした。なぜなら、人混みが多いからです。花火のよりも人を見ている時間のほうが長いですもんね…そんなひねくれた僕に驚きを与えてくれたのが、りんくう花火大会の…
最近の若者は愛社精神が低下傾向にあります。 実際、内閣府の「平成30年度子供・若者白書」によると、転職に否定的なイメージを持つ若者(16~29歳)は17.2%となっています。 愛社精神があれば、転職に否定的なイメージを持…
効率よく筋肉をつけるために、プロテインは有効ですが、美味しくないため、多くの方がプロテインを好んで飲みません。 そこで、今回は美味しいプロテインの割り方についてご紹介いたします。 プロテインの種類 プロテインはホエイプロ…
昔は良い意味だったらしいけど、今や「意識高い系」と言えば悪口になりましたね。「言葉は生き物」とはよく言ったものです。時としては全く逆の意味になるんですからね。「貴様」という言葉もそうです。昔は文字通り尊敬の念を込めた言葉…
「安全・安心な社会を実現する」という言葉は誰しも聞いたことがあるのではないでしょうか? しかし、「安全」と「安心」の違いを説明できる方は少ないです。なぜ、似たような言葉をならべるのか?疑問に思う方も多いでしょう。 そこで…
最近のコメント