スノーボードの購入も高価ですが、メンテナンス用品も意外に高価です。
そこで、脱初心者を目指して、マイボードの購入された方に向けて、簡易的なメンテナンス方法をお伝えいたします。簡易的な上に、安上がりなので、お金がない方は是非ともお試しください。
目次
ワックスについて
ソールもワックスも材料は、同じポリエチレンです。ポリエチレンの構造はひもが糸まり状になったもので、ぞれぞれの糸まりが互いに絡み合って出来ています。糸くずの塊を想像すると良いです。
ソールの材料は強度が重視されるため、そのひもが長い(分子量が多い)ですが、ワックスは溶けやすく浸透しやすくするために、ひもが短い(分子量が低い)のです。
この短いひも(ワックス)を長いひも(ソール)に絡みこませるのがワクシングなのです。
そのワクシングで重要なのが、温度管理です。ポリエチレンに熱を加えると、分子運動が活発になります。要は、ひもが活発に動き回るわけです。
そうすると、長いひもの中に、短いひもが絡み合ってより緻密な構造体になります。
ワックスの役割
滑走性の向上
ワックスを塗る最大の理由は、滑走性の向上です。
滑走性が向上する詳しい原理は解明されていませんが、雪面と板の摩擦力を軽減します。
特に、春のシャバ雪ではすぐに分かるぐらい滑走性が変わります。
滑走面の保護
先ほど説明したように、ワクシングにより、ソールの中にワックスが浸透すると、より緻密な構造体になります。そうすることで、ソールが長持ちになります。
特に、高価なソール(シンタード)はワックスを必要とする板なので、高級品を購入される場合はより注意が必要になります。
一方で、安価なソール(エクストリューテッド)はシンタードほどワックスを必要とはしませんが、あった方が良いことに違いはありません。
ワクシングをさぼっていると、ソールバーンという両エッジが白くなります。これはメンテナンスが出来ていない証拠なので、早急にメンテナンスをするようにしましょう。
ワックスの種類
- 固形ワックス
長持ちするワックスで値段も安価です。メンテをする場合には持っておきたい品です。 - 塗るワックス
固形ワックスとスプレーワックスの中間的なものです。塗りやすい割には良く持つので個人的にhがおススメです。 - スプレーワックス
はがれやすく、持続性もあまりありません。一般的には、1~2回程度滑り降りればワックスも落ちてしまうといわれています。滑走性は大きく変わるので、競技する方は良く使用しています。
家庭用アイロンでホットワックス
準備編(コーティングをはがす)
まずは、サンドペーパー(粗目)でガリガリとフッ素コーティングを削ります。
すると、写真のように真っ黒だった面が光沢をもった金属面に変わりました。サンドペーパーで削ると、数分でコーテイングを取れます。黒い粉が沢山でるので、作業は玄関先でやりましょう。
あとは、水を含ませたウエスで粉をふき取って準備完了です。
実際に使ってみた編
準備はこんな感じです。
左から、サンドペーパー(用済み)・ワックス・ワクシングペーパー・アイロンです。
とりあえず、ワックスにアイロンを当てて溶かして、ぽたぽたと板の上に垂らします。
そして、ワクシングペーパーを置き、上から改造した家庭用アイロンを載せます。
あとは、アイロンを動かすだけ。(*・_・)ノ⊇~~
(*・_・)ノ⊇~~(*・_・)ノ⊇~~
しっかりとワックスが溶けて、板の中に染み込んでいます。
この後に、本当はスクレイピング(余分なワックスを削り取る作業)が必要です。
金属製スクレイパーだと、ソールごと削ってしまうので、プラ製を用いましょう。一応、定規などで代用もできなくはありませんが、作業性が悪いので、専用のものを購入したほうが良いです。
まとめ
このように、家庭用アイロンを活用すれば、ほとんどお金をかけずに、ホットワックスができますよ。お金に余裕のない方も、一度試してみてはいかがでしょうか?
家庭用アイロン:0円
サンドペーパー:108円
ワックス:864円
ワクシングペーパー:699円
合計:1671円
最近のコメント