言葉の「意味」と「意義」を考える―「宵の明星」と「明けの明星」の違いについて
原子と元素の違い あれは忘れもしない中学生時代、違いのわからないことがあった。今では何て事のない問題。でも、当時はそれなりに深刻なことだった。それが、原子と元素の違い。正確に言うなら、「酸素原子を記号で表したもの」と「酸…
原子と元素の違い あれは忘れもしない中学生時代、違いのわからないことがあった。今では何て事のない問題。でも、当時はそれなりに深刻なことだった。それが、原子と元素の違い。正確に言うなら、「酸素原子を記号で表したもの」と「酸…
はじめに 神の存在証明については様々な哲学者、思想家が試みてきた。アクィナス、カント、デカルト…。西欧哲学で言われるような「 理性による神の存在根拠の提示」をその存在証明とするならば、唱えた者たちは、十全的に成したと考え…
ある愛について ある愛を歌う男 僕が若かりし頃、愛情とは、相手のためになる何かをすることだと思ってました。誰かのために何かをすること、確かにそれは愛の1つの表れかもしれない。でも、そんな固定観念に縛られていた己の浅はかさ…
はじめに 西田幾多郎や田辺元といった日本を代表する哲学者を輩出した京都大学から哲学科が消えたと騒ぎになったのはもう随分昔のことだ。化学や物理やコンピューター関連などの、いわゆる役に立つ実学に比べると、確かに、考古学や哲学…
病気になって思ったこと なんで自分がこんなに苦しまなきゃいけないのか? それがまず思ったこと。理不尽に思われることに遭遇すると、大体理由を訊くよね。訊いたからって状況が変わるわけでもないのに。まあ納得したら落ち着くっ…
メンタルの重要性 勝負事において、メンタルとはとても重要なものです。安定したメンタルなくして、コンスタントにパフォーマンスを出すことは極めて難しいでしょう。勝負事の世界に身を置くスポーツ選手が、メンタルトレーナーなる人の…
個人的に思う文学の楽しみ方 それなりに本が好きで読むことがある。でも、好みがうるさく、個人的には名著と思えるものに出会うことは少ない。世間的には認められているものでも、個人的に面白さを見出せないこともしばしば。思うに、文…
パンドラの箱 この醜くも美しい世界で… 紙面を彩るニュースは、ほとんどが悲しいことばかり。国内外を問わず、事件や事故があり、災害が起こり、汚職が蔓延している。Rage Against The Machineのサウンドの中…
最近のコメント