「One for All, All for One」の本当の意味とその後に続けるべき言葉

多くの人が「One for All, All for One」といえば、ラグビーの精神論に由来する言葉で、「一人はみんなのために、みんなは一人のために」という意味だと捉えていると思います。

実は、私もそう思っていました。

しかし、本当の由来と意味は全く異なるものなんです。しかも、「One for All, All for One」というラグビーの精神論は日本限定のものだそうです。

というわけで、今回は「One for All, All for One」の本当の由来と意味について徹底解説します。そして最後に、この文に続けるべき言葉についてご紹介したいと思います。

この記事でわかること
・One for All, All for Oneの由来と本当の意味
・One for All, All for Oneに付け加えたい言葉
 

本当の由来について

「One for All, All for One」といえば、ラグビーの精神論に由来すると思っている方がほとんどだと思います。しかし、本当は違います。

この言葉は、アレキサンドル・デュマ(フランスの作家)の小説「三銃士」の主人公ダルタニヤンと三銃士の誓いの言葉(1884年出版)として出てきています。

もっとさかのぼれば、ヨーロッパの30年戦争(1618~1648年)の発端となった「プラハ窓外投擲事件」における決起集会でもこの言葉が出てきています。もちろん、言語は英語ではありませんが…

したがって、「One for All, All for One」という言葉はラグビーの精神論に由来するわけではないと言えるわけです。ラグビーの原型の発祥は1823年と言われていますし。

しかも、意外なことに「One for All, All for One」がラグビーの精神論となっているのは日本だけです。

類語について

実は、日本語にも「One for all, All for one」に似た言葉があります。それは、石田三成の家紋という説もある「大一大万大吉」です。

この意味は、「万人が1人のために、1人が万人のために尽くせば、政治や国家は良くなる」というものです。考え方は非常によく似ています。

「One for all, All for one」というワードが生まれたのは1618年頃ですので、起源的には石田三成の「大一大万大吉」の方が早いと言えるかもしれません。石田三成が世に出たのが1574年と言われているので…

ですが、この種の格言はもっと昔からあると考えるのが妥当だと思います。そりゃ、昔から人は個人と集団という二つの側面を持って生きてきましたからね。

個人的には、文字が発明されるよりも前からある言葉ではないのかな?と思っています。

「One for All, All for One」の本当の意味

現在一般的に知られている「One for All, All for One」の意味は本来の意味とは異なります。

本当の意味は、「一人はみんなのために、みんなは一人のために」ではなく、「一人はみんなのために、みんなは一つの目的のために」です。

おそらく、英語→日本語への翻訳過程においてニュアンスに違いが生じてしまったのでしょう。同じ英文を訳しているだけなのに、全く意味が変わってしまうのは驚きです。

とはいえ、「One for All, All for One」は「一人はみんなのために、みんなは一人のために」で間違いないのではと考える人も多いかと思います。

しかし、一般に知られている訳より「一人はみんなのために、みんなは一つの目的のために」と訳したほうが「プラハ窓外投擲事件」・「ラグビーの精神論」を考えてみてもしっくりくるのです。

プラハ窓外投擲事件の場合

この事件を要約すると、宗教対立により迫害された民衆が支配者層に反乱を試みたという事件です。

その反乱側の決意表明文の中にラテン語で「Unus pro omnibus, omnes pro uno」というものがありました。もちろん、この文章の英訳は「One for All, All for One」です。

もし、「みんなは一人のために」と訳してしまうと、反乱民衆は「一人のために」行動するということになります。しっくりきませんよね?

反乱民衆は「支配層打倒という目的のために」行動しているはずですからね。

以上のことからも、「みんなは一人のために」よりも「みんなは一つの目的に」という訳のほうが妥当だと言えます。

ラグビーのチームワークの場合

ラグビーにかかわらず、スポーツは「勝利」を目指すものです。そして、アスリートはその勝利をつかむために日々の鍛錬に勤しんでいるわけです。

もちろん、ラグビーなどのチームスポーツの場合は、チームとして勝利目指すということになります。そして、メンバーはチームの勝利という目的のためにそれぞれが出来ることに全力を尽くします。

以上のことからも、「One for All, All for One」の「All for One」の部分はみんな(=メンバー)は一つの目的(=チームの勝利)と訳した方が良いと言えるのではないでしょうか?

その後に続く言葉

Mr.Childrenの「掌」という曲の歌詞に次のようなものがあります。

all for one for all but I am one
all for one for all but you are one

Mr.Children「掌」より

この歌詞を意訳すると、「一人はみんなのために、みんなは一つの目的のために、だけど僕は僕だ。一人はみんなのために、みんなは一つの目的のために、だけど君は君だ。」となります。

これが、私が思う「One for All, All for One」の後に続けたい言葉です。

ビジネスであろうと、スポーツであろうと、1つの組織に意識を向けすぎると「自分の存在」と「組織における自分の存在」が同化してしまいます。

しかし、人間存在の悲劇性の記事にもあるように、自分の存在は常に「ゆらめいているもの」であり、所属する組織によって同じ人でもいくつもの顔を持ちます。

家庭においては、親として、配偶者として、子として…。仕事においては、上司として、部下として、顧客として…。スポーツクラブでは、キャプテンとして、エースとして、補欠として…。

シュリにみる人間存在の悲劇性

人はなんらかの組織に属する以上、「一人はみんなのために、みんなは一つの目的のために」頑張ることになります。そのため、「その人の存在価値=チームへの貢献度」と考えてしまいます。

しかし、「その組織における自身の存在」と「自分の存在」は全く異なります。

例えば、「一人はみんなのために、みんなは一つの目的に」という精神に則って、ベンチ入りの選手はレギュラーのために、練習の手伝いをします。だからといって、甲子園出場選手のほうが偉いわけではありません。出場できる選手もできない選手も同じ一人です。

会社の中における階級では、平社員より社長のほうが圧倒的に偉いですが、どちらも一人の人間であることに変わりはありません。甲子園に出場できない選手にも平社員にも家族や仲間がいて、家族や仲間にとってはかけがいのないOneなんです。

一人はみんなのために、みんなは一つの目的のために」頑張ることが大切なことは間違いありませんが、「みんなを構成する一人一人がそれぞれ誰かにとっての特別なOne」という目線も決して忘れてはならないと思います。

だから、僕は「One for All, All for One」の後に、「But, I am One / But, You are One」と続けるべきと考えるわけです。

まとめ

  • 「One for All, All for One」の由来と類語
    本当の由来はラグビーではなく、プラハ窓外投擲事件。日本語でも、石田家の家紋とされている「大一大万大吉」という似た言葉がある。
  • 「One for All, All for One」の意味
    本当の意味は、「一人はみんなのために、みんなは一人のために」ではなく、「一人はみんなのために、みんなは一つの目的のために
  • 「One for All, All for One」に続けるべき言葉
    続けるべき言葉は「But, I am One / But, You are One」。その理由は、「みんなを構成する一人一人がそれぞれ誰かにとっての特別なOne」であるから。

13 件のコメント

  • 今回、私がこの言葉を調べたのはラグビーとか関係なくあるアニメで気になっただけなのに、何か意味深いような気がします。とても好きな記事です。思わずスクリーンショットしてしまいました。笑笑この後メモアプリで残すつもりです。ありがとうございました。

    • コメント頂きありがとうございます。気に入っていただけて何よりです!
      私も「One for All,All for One」の本当の意味を初めて知った時はそんな感覚を抱きました。
      ですから、このような記事にしたわけですが、同じ気持ちになって頂けた?ようで良かったです( *´艸`)

  • こんにちわ。ラグビーで流行った言葉で、自分も好きな言葉です。
    私は障害者施設に勤務しているのですが。今回一人の利用者さんの手術の回復のために、あわせて90人近い利用者さんと職員が4週間近く少し違った日課で過ごすことになっています。そんな時浮かんだ言葉がこれだったのですが、意味を深めるために、検索して調べてみました。素敵な解説と、概要をのせてくださり、大変ためになりました。ありがとうございました

    • ひるねこ様、こんにちは。
      こちらこそ、コメント頂きありがとうございます。
      私もこの言葉が好きで本記事を書きました。
      障害者施設に勤めておられるのですね。
      「One for all,All for one」と口で言うのは簡単ですが、
      実践するのはとても困難なことに思います。
      それを90人で実行するなんて本当に素晴らしいことだと思います。
      コロナの影響で日々の仕事も大変かと存じますが、お体にはお気を付けてお過ごしくださいね。

  • 中学生の頃この言葉を知ったのですが、私の感覚的に「one for all」の「一人はみんなのために」という部分はいい言葉に聞こえるのですが、「all for one」の「みんなは一人のために」という部分が長年受け入れられませんでした。みんなが一人のために行動するというのは同調圧力によって行動が決定されるということになりかねないので危険な考え方に思えてならなかったのです。
    ですがここの記事の「all for one」を「みんなで一つの目的のために」という訳をみて「そういうことだったのか」と納得できました。
    ただ、それなら私は「all for one」という言葉はなくても日本人には通じる。むしろ無い方が誤解を生まないのではないかと思いました。「one for all」一人はみんなのため、1人1人が全体を意識して行動していればおのずと目的のために進んでいると思うんですよね。だから「all for one」は語呂がいいだけの蛇足に感じてしまいます。

    • kazu様、コメントいただきありがとうございます。
      「それなら私は「all for one」という言葉はなくても日本人には通じる。」
      とのことですが、コメントを読ませていただいて「確かにそうだなぁ」とおもいました。
      日本人は良い意味で集団主義的な考え方の人が多いので、自然と全体の目的を意識できるかもしれませんね。
      逆に、多民族かつ個人主義な欧米諸国の方は全体の目的を掲げる必要があるのではないでしょうか?
      そう考えると、「one for all, all for one」が欧州で生まれたのも必然と言えるかもしれません。
      今回は、このような長文かつ内容のあるコメントを投稿していただきありがとうございました。

  • One for All All for Oneの解釈について何となく釈然としていなかったのだが、とてもすっきりした。「一人はみんなの為に、みんなは一つの目的のために」・・・・・人類発祥の時から「人間」の根底に流れている精神であろうと思う。すべての国すべての民族すべての言語に通ずる内容だ。この記事を書いて下さり感謝です。

    • fuki様励みになるコメントを頂きありがとうございます。
      長年のモヤモヤを解消できたようでこちらとしても嬉しい限りです。
      今後も良い記事を書けるように励みたいと思います。

  • 深夜に悩んでいて、考えながらネット検索していたら、このページにたどり着けました。
    この記事を読ませていただいて、だいぶ気持ちがおちつきました。
    本当に良い記事をどうもありがとうございました。

    • のぶ様、心のこもったコメント大変ありがとうございます。
      色々な困難が一度にやってくると本当につらくなりますよね。
      今はお気持ちが落ち着かれたようで良かったです。

      サイトの規約上全文載せられなかったので、一部を抜粋してコメント記載しています。
      本当は全文を載せたかったのですが、申し訳ございません。

  • 素晴らしく、深い解釈、説明に感謝を申し上げます。私のFacebookに引用として掲載させていただきたいと思います。投稿文章につきましては、事前にご相談を申し上げます。ご検討をよろしくお願いいたします。

    • お褒めの言葉ありがとうございます。
      記事に共感いただき大変光栄です。
      Facebook引用の件につきまして、
      引用元(本記事)を明示していただければ、掲載頂いて問題ございません。
      また、投稿文章は事前にご相談頂かなくても差し支えございません。
      以上、よろしくお願いいたします。

  • 1980年代前後にDiana Rossアルバム The Boss に All for oneという歌があります。協力しあう。という団結の示唆を主題にした曲だったと思います。アフリカンアメリカンの音楽にはよくみられる人と人がつながれば、困難は乗りきれるでしょう。メッセージソングだったと思います。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です