寿司ネタのアジとシマアジは全然違うよっていう話

寿司ネタとしても有名なアジ(マアジ)とシマアジの握りですが、この二つは何が違うのでしょうか?

アジだけに味が違うんですよ。

という、お寒い冗談はさておきまして、しっかり調査しましたよ。

この記事で分かること!
・アジとシマアジの見分け方
・アジとシマアジの味の違い

見た目の違い

マアジは小さい

漁獲されるマアジの全長は30cmほどと比較的小ぶりです。大きいものでも50cm程度になります。

市販されているアジの大きさを想像していただければ、お分かりいただけると思います。

シマアジは大きい

一方で、シマアジのサイズは非常に大きく、全長は70cm程度になります。大きいものだと全長は1mにも達します。

写真を見ていただいたら分かるように、同じアジ科の魚でも全く大きさが異なります。

他に例も挙げると、実はマグロもサバと同じ科に属しています。

サバの全長は数十センチでマグロの全長は数メートルですから、アジとシマアジ以上に差があることになります。つまり、同じ科であっても大きさが同程度とは限らないというわけですね。

味の違い

マアジはものによる

アジという名前の由来は味が良いからと言われるほど、美味しい魚です。

刺身、煮つけ、焼き、干物、揚げなどどんな調理法にも適しています。アジの味は沖アジ瀬付きアジによって大きく異なります。沖アジは淡白な味で、瀬付きアジは濃厚で旨味が強いです。

もともとアジという魚は回遊魚ですが、瀬付きアジはその名の通り回遊しません。

回遊しなくても栄養源が豊富にあるからです。魚も人と同じで運動せずに栄養を沢山取れば丸々と太り脂肪を蓄えます。そんな魚が不味いわけありませんよね?

そのため、黄アジは次のようなブランド魚に名前を変え、高級魚として流通しています。

ブランド化された黄アジ
・関アジ(大分県)
・岬(はな)アジ(愛媛県)
・灘アジ(宮崎県)
・どんちっちアジ(島根県)

ちなみに、あの有名な関サバも瀬付き魚ですよ。

一方で、沖アジは比較的安価なので、大衆魚として流通しています。

以上のことから、アジの味は住処によって大きく異なり、それに従って値段も変わることがお分かりいただけたと思います。

ちなみに、2019年5月6日の豊洲のマアジのキロ単価は432~1404円となっています。

つまり、マアジは高級魚でも大衆魚でもあるわけですね。

シマアジは文句なしに美味い

シマアジはその大きさと美味しさから「アジの王様」とも呼ばれています。

以前寿司屋さんでシマアジを食しましたが、めちゃめちゃ美味しかったです。シマアジはアジの仲間とは思えないほどの旨味を持っています。

そのため、刺身が最もおいしい食べ方となっています。煮物とか焼き物にしても美味しいとおもいますが、少し勿体なく感じますね。

価格に関しては天然ものの場合、キロ単価が6000円になることもあるそうです。また、天然ものは魚屋さんでも手に入れるのが難しいらしく、そのほとんどが高級料亭で消費されています。

一方で、養殖なら2000円程度となっています。きっと私が食べたシマアジもきっと養殖ものだと思います。それでも、十分すぎるほど美味しかったです。

養殖だと値段が多少安くはなるものの、マアジのキロ単価と比較したら間違いなく高いです。

まとめ

  • シマアジは大きさ・美味しさ・価格の全ての面において「アジ界の王様」。
  • アジ(マアジ)は、大衆魚でもあり高級魚でもある。
  • 瀬付きアジ(黄アジ)は高級魚でブランド化されている。
  • 沖アジ(黒アジ)は大衆魚で比較的安価で取引される。